水を飲んだ時に咳き込んでしまう【母の病気124】
![](https://refill-studio.com/wp-content/uploads/2024/12/13_nursing_124.png)
テーマ : コラム 介護
日記形式で書いています。
9月27日(在宅介護93日・入院してから253日)
先週、外来を受診してから、念のため、朝食をお粥にしていたのですが、気切部のテープも緩めにつけていて、食べるのも問題なさそうだったので、今日から朝食をパンに戻しました。
午後に、訪問看護の看護師さんが来て、お風呂に入れてくれました。
毎食事前に嚥下のリハビリを行いました。1回5分程度で出来るので、「食事前のリハビリ」が習慣化できればと思っています。
寝る前に咳き込んでいて、水を飲んだ時に気管に入ってしまったようでした。
それほどたくさんの量ではないようだったので、大丈夫な感じでしたが、ちょっとドキッとしました。
急性期病院の先生に、「肺炎には気をつけるように」と言われていたので、母にも水を飲む時は注意するように話しました。
9月28日(在宅介護94日・入院してから254日)
今日は、会社が休みなので母と同じ時間に起床しました。毎朝6時50分に母を起こしています。
午後に、ベッドをリクライニングタイプから、入院前に使っていたベッドに交換しました。
リクライニングのベッドが合わなかったのか、「腰が痛い」と言っていたので、症状が治まってくれればと思っています。
今日も、毎食事前に嚥下のリハビリを行いました。
夕食は、母が親子丼を作ってくれました。
就寝前に、気切部の綿球を交換しました。気切部がだいぶきれいになっていて、綿球につく膿も少なくなってきました。
首の左側は、テープの影響で肌が赤くなっているところもありますが、右側はだいぶ治ってきました。