目標達成の期限を調整できる場合、何を優先するべきか?
テーマ : 自己管理講座 2.目標達成
この記事のポイント
目標設定をした場合、期限までに目標達成することが一番です。しかし、多少の遅れが発生しても問題にならない場合は、「目標達成の期限に間に合うように行動していくが、最初に立てた期限に縛られることなく、柔軟に期限変更しても良い」と、期限よりも目標達成することを優先する考えにシフトした方が良い結果を生みやすくなります。
目標設定後の行動結果は3つ
何か目標を見つけて、目標設定した後の行動結果は下記の3つになります。
1.期限内に目標達成
2.期限は過ぎてしまったが目標達成
3.目標達成できず途中であきらめた
2.期限は過ぎてしまったが目標達成
3.目標達成できず途中であきらめた
「期限通りに目標を達成させることができた」が一番良い結果ですが、「設定した期限は過ぎてしまったが目標達成した」でも、期限が多少遅れても大丈夫な場合は、あまり問題になりません。
ここで問題になるのは「途中で目標達成をあきらめてしまった」場合です。
せっかく目標を達成したいと思って行動してきたのですから、途中であきらめず、期限は過ぎても目標達成したいものです。
目標達成の期限を調整できる場合の考え方
目標を達成させるために大切なことは、日々行動を続け、たとえ期限が過ぎてしまっても、あきらめず、目標達成に近づけるような努力を続けていくことだと思います。
もちろん、期限通りに目標達成できることが一番良いのは分かっています。また、目標達成までの期限をずらせない場合もあります。
しかし、目標達成の期限は設定しているが、多少の遅れが発生しても大きな問題にならない場合、「目標達成の期限に間に合うように行動していくが、最初に立てた期限に縛られることなく、柔軟に期限変更していくことを恐れない」という考え方にシフトしてみましょう。
そして、「期限通りに行かなくても、最終的に目標達成すればOK!」と言う感じにしてみましょう。少し気が楽になるのではないでしょうか?
先にも書きましたが、せっかく目標達成に向けて努力しているのに、途中であきらめるのは本当にもったいないです。
日々の行動をしながら、目標達成の期限を調整するためには、定期的な振り返りが欠かせません。なぜなら、定期的に進捗をチェックしていないと、自分が目標達成までどのくらいの位置にいるか分からないからです。
目標達成までの位置が分からなければ、どのくらい期限を変更すれば良いか分かりません。1週間、1ヶ月単位で、計画通りに進んでいるのか、遅れているのかを振り返り、期限の調整を行っていきます。
期限が遅れて達成された目標は全部無駄なのか?
例えば、「オリンピックに出て金メダルを取りたい!」と目標設定したとします。
そのオリンピックは、今から4年後。しかし、4年後のオリンピックではメダルを取ることができず、さらに4年後のオリンピックで金メダルを取ることができました。
一番最初に立てた目標は、今から4年後のオリンピックで金メダルを取ることでした。しかし結果は、今から8年後のオリンピックで金メダルを取ることができました。
今から4年後のオリンピックで金メダルが取れなかったことは、全部無駄だったのでしょうか?
それは違います。
確かに4年後のオリンピックでは金メダルが取れなかったかもしれませんが、そこで諦めることなく、続けることで8年後に金メダルを取ることができました。
素晴らしいことではないでしょうか?
「自分が目標を設定した時に、期限通りに目標達成できなくても、気持ちを切り替え、改めて期限を設定し直して、目標達成に向けて努力を続けることができるか?」と言うことです。
決して、これは甘えではありません。
「とにかく目標達成に向けて努力する。そして、必ず目標達成させる!」ここに気持ちを集中させていくのです。
行動へのステップ
1.目標達成することを最優先に考える
2.目標達成の期限を守るように行動するが、期限変更していくことを恐れない
3.定期的な振り返りを行い、目標の達成度合いを確認する
4.目標の達成度合いから、期限を調整していく