足のむくみ【母の病気98】
テーマ : コラム 介護
日記形式で書いています。
8月15日(在宅介護50日・入院してから210日)
今日は痰の吸引回数が多かったです。
夕食の後、いつも散歩に出かけるのですが、散歩の前の痰の吸引でうまく取り切れず、気管カニューレから少しですが、いつもより変な音がしていました。
その音が気になってしまったのか、母は落ち込んでしまい、今日の散歩はやめることにしました。
その後、吸入して痰が柔らかくなったところで、痰の吸引をしたところ、変な音は治まったので、母も気持ちは落ち着いてきたようでした。
寝室に戻ってからは、笑顔になっていたので、ホッと一安心です。
痰の吸引スキルを上げることはもちろんのこと、とにかく母を不安に思わせないようにしていかなければならないと思いました。
8月16日(在宅介護51日・入院してから211日)
午後に訪問看護の看護師さんが来て、シャワーに入れてくれました。
母の左足がむくんでいるので、看護師さんに話してみたところ、寝る時に座布団を敷いて足を少し高くすると良いとアドバイスがありました。
歳を取ると、どうしても血の巡りが悪くなり、むくんでしまうことがあるようです。早速、今日寝る時から座布団を敷くことにしました。
夕食の後は散歩。今日は長いコースを歩きました。
自宅の居間に水槽を置いて、熱帯魚と金魚、メダカを飼育しています。
母は水槽を見て喜んでくれています。ちょっとしたことでも良いので、母が喜んでもらえるものを増やしていこうと思います。