就寝中、痰の吸引を我慢してしまう【母の病気113】

テーマ : コラム 介護
日記形式で書いています。
9月6日(在宅介護72日・入院してから232日)
夜の吸引は、昨日の23時以降ありませんでした。その日の体調にもよりますが、寝室に戻ってから、落ち着くまでの2時間程度は、痰の吸引回数が多いです。
今日は会社が休みなので、朝食は母と一緒に食べました。
弟が8時30分に買物へ出かけました。昼食は弟が買物から戻ってきていないので、おかゆと介護食のハンバーグ煮込みのレトルトをレンジでチンして食べてもらいました。
14時30分に訪問看護の看護師さんが来て、シャワーに入れてくれました。丁寧に対応してくれて、母もだいぶ慣れた印象です。
夕食後、痰の吸引が多く、散歩はやめて家の中を歩いてもらいました。
9月7日(在宅介護73日・入院してから233日)
夜の吸引は、昨日の22時以降の吸引はありませんでした。
朝起きた時、痰がゴロゴロしていたので、寝室で吸引しました。
痰の量が多かったので、母に聞いてみたら、痰の吸引を我慢していたようでした。
「痰が上がってきたら、いつでも良いから呼んでね。夜でも遠慮したらダメだからね」と話しました。
やはり、真夜中に私たちを起こして、痰の吸引をしてもらうことを遠慮しているようでした。
今日は雨が降っているので、夕食後の散歩は中止しました。
夕食後は、咳き込んで痰が上がってきてしまい、吸引をする回数が多かったです。途中、激しく咳き込んで、少し吐いてしまいました。