あなたにとって究極の手帳とは何か?このページにたどり着いたあなたはラッキー!
自分のライフスタイルに合った手帳を探すのは難しい
毎年10月頃になると、文具店にはたくさんの手帳が並びます。星の数ほどある手帳から自分にピッタリ合う手帳を探し出すのはとても大変です。
あなたは下記のことを無意識に考えながら、たくさんある手帳を見比べていると思います。
・スケジュール欄は何時から何時までが良いのか?
・時間軸は縦(バーチカル)か横(ホリゾンタル)か?
・デイリー(1日)、ウィークリー(週間)、マンスリー(月間)の何にするか?
・ウィークリー(週間)ならば、見開き1週間、見開き2週間のどれにするか?
・線の色は何色が良いのか?
・線の太さは?
・メモ欄のスペースは?
・ToDo欄はどのくらいの数があれば良いのか?
・ToDo欄にチェックボックスを入れるか?
・曜日は英語表記が良いのか、日本語表記が良いのか?
・月間カレンダーは1ヶ月分か2ヶ月分か?
・暦(こよみ)や祝日を入れるか?
・日曜始まり、月曜始まりのどちらにするか?
・記入欄は無地、横線、ドットの何にするか?
・フォントは?
・罫線の間隔は?
・時間軸は縦(バーチカル)か横(ホリゾンタル)か?
・デイリー(1日)、ウィークリー(週間)、マンスリー(月間)の何にするか?
・ウィークリー(週間)ならば、見開き1週間、見開き2週間のどれにするか?
・線の色は何色が良いのか?
・線の太さは?
・メモ欄のスペースは?
・ToDo欄はどのくらいの数があれば良いのか?
・ToDo欄にチェックボックスを入れるか?
・曜日は英語表記が良いのか、日本語表記が良いのか?
・月間カレンダーは1ヶ月分か2ヶ月分か?
・暦(こよみ)や祝日を入れるか?
・日曜始まり、月曜始まりのどちらにするか?
・記入欄は無地、横線、ドットの何にするか?
・フォントは?
・罫線の間隔は?
ちょっと考えただけでも、これだけの項目があります。
手帳コーナーで、色々な手帳を手にしながら、「これが良さそうかな・・・」と買ってみても、実際に使い始めたら、「この手帳使いづらい・・・」となってしまう。
使いづらいと思いながらも、年末まで手帳を使い続けた経験はないでしょうか?
これだけ、自分のライフスタイルにピッタリ合う手帳を探しだすのは難しいのです。もしかしたら、自分に合った手帳は売っていないかもしれません。
あなたも自分で手帳リフィルが作れるようになります
自作の手帳を使っている人、これから自作手帳を作ってみたいと考えている人は、市販されている手帳では満足できなかった人だと思います。
市販されている手帳は自分のライフスタイルに合わない
↓
だったら、自分で作ってしまおう!
↓
だったら、自分で作ってしまおう!
私もそうなのですが、このような流れで自分で手帳リフィルを作るようになります。
自分のライフスタイルに合った手帳が売っていないので、「自作 手帳リフィル」と検索をかけて、このホームページにたどり着いたかもしれません。
無数にあるホームページから「手帳リフィル工房」にたどり着いたあなたは、もしかしたらラッキーかもしれません。
なぜなら、自分で手帳リフィルを作る方法がすべて掲載されているからです。
このホームページを見ていただければ、自分のライフスタイルに合わせた、あなただけの手帳リフィルを、使い慣れたExcel(エクセル)で作ることができるようになります。
まさに、「自分のライフスタイルにピッタリ合った究極の手帳」がエクセルで簡単に作れるようになるのです。
是非、自作手帳リフィルを制作する時の参考にしていただければ、うれしいです。