読書感想リフィルを作ります[1]
読書が自分の身になっているのか?
学生の頃、ほとんど本を読むことはなかったのですが、会社に勤めるようになってから、ビジネス書を読むことが多くなりました。今まで1,000冊以上、読んでると思います。
ビジネス書を読む目的は、ビジネススキルの向上。
たくさん読みましたが、それが自分の身についているかと言うと、正直不安に思っていました。
本を読むにも、時間がかかります。300ページ程度のビジネスでも、2時間から3時間かかります。それだけの時間を費やし、行動に結びつけられないとすれば、それは時間の無駄になってしまいます。
「どうすれば時間をかけて読んだ本を、自分の行動につなげることができるようになるか?」
これが数年来、私の課題となっていました。
読書を自分自身の行動へつなげていくリフィルを作ります
今回作るリフィルは、先の課題を解決するべく、「読書を自分自身の行動へつなげていく」ことを目的にします。
本を読んで終わりではなく、参考になった箇所を掘り下げて、具体的な行動に落とし込んでいきます。
考えているデザインは、このような感じです。
上部に書籍名や著者名、読書した日を記入します。下側は気になったフレーズと自分自身の行動計画です。
左側に本を読んで良かったと感じた箇所を記入します。右側は、良かったと感じた箇所を基に、どんな行動をしていくかを記入します。「何をどのくらい、いつまでやるのか?」を具体的に書いていきます。
記入する欄は3つまでとしました。
なぜ3つにしたのかと言うと、数が多すぎると、やるべきことが多くなり、「結局何もできなかった」ことになってしまう可能性があるためです。
そのため、やりたいことを絞り込み、確実に行動へ結びつけ、成果を上げられるようにしています。
このデザインスケッチを基にして、エクセルでリフィルを制作していきます。